にゃんず

こんばんは◎

今日は前回お伝えしていた丸の『相棒』の事について書きたいと思います。


丸がまだ野良猫ちゃんだった頃、丸にはキジトラ猫ちゃんの相棒がいました。 よく家の近所を2匹で行動していて、とても仲の良い関係だという事が見ていてわかりました。



そんな時、丸が種市家の一員になる出来事がおこりました。 それは丸の足のケガです。
足を引きずっていた為すぐ病院に行き、治療して頂きました。
その時から丸は種市家の一員になりました。



丸が種市家の一員になった時、気がかりな事がありました。それはいつも丸と一緒にいたキジトラ猫ちゃんの事です。 きっと丸(相棒)が突然いなくなって寂しい思いをしているだろうと思っていたからです。



そんな時、母が
「キジトラの猫ちゃんがベランダにきて、丸と(窓ごしに)会っていた」
と言うのです。 どうやら丸が種市家にいる事がわかり、庭にある木を登って会いにきていたようなのです。

それからというもの、キジトラ猫ちゃんは種市家にとどまるようになりました。

(種市家は1階がほぼ車庫になっているのですが、)日中はどこかへ出かけていても、必ず帰ってきて車庫で眠るようになりました。



このままこの猫ちゃんを放っておいてはいけないと思いました。





丸がお世話になっている動物病院の先生は、丸だけではなく、天国に旅立った龍や種市家の歴代の家族を診て頂いた信頼できる先生です。
ですので先生に相談しました。

そして、キジトラ猫ちゃんを種市家の一員に迎えいれる事になりました。



そんな時です ある朝丸の相棒のキジトラ猫ちゃんに会いに1階の車庫に行くと…



丸の相棒のキジトラ猫ちゃんと 体をくっつけて暖をとっている数匹の猫ちゃん達がいました。
1匹は黒猫ちゃんでまだ仔猫で、もう2匹は大人の大きさで、丸とほとんど歳がかわらない位と思われる白黒のきょうだい(だと思われる)猫ちゃん。
それからは、キジトラの猫ちゃんの側には必ずこの3匹の猫ちゃんが一緒にいるようになりました。



本当に本当にどうするべきなのかわからなくなり、先生にこの状況を話し聞いて頂き…


最後は自分で責任を持って決めなくてはと思いました。



“これもなにかの縁”


父や母を説得する事は容易ではありませんでした。
でも、「この子達(丸、キジトラ猫ちゃん、黒猫ちゃん、2匹の白黒猫ちゃん)は私の子」 と言ったところ、母がおれ、父は納得がいかなかったようですが、わかってくれました。


ですので、この4匹の猫ちゃんを家の中に迎えいれました。



動物病院の先生からは、血液検査等々必要な事と、とうぶんこの子達と丸を接触させない事、当然の事ですが何がおきても先住猫の丸が健やかに生活出来るように一番に考える事、 等アドバイスして頂きました。



この出来事は去年の暮れの出来事です。
この子達がきてからまだ2ヶ月位です。
ですので丸とこの子達は『ドアごし』の関係です。

丸と相棒のキジトラの猫ちゃんは、今も相性は問題ないと思っています。
ですが、他の3匹の子達は丸とドアごしにおしゃべりをしている所をまだ見た事が無いので、相性はまだわかりません。
もう少し時間をかけていこうと思っています。




では、4匹の猫ちゃん達を絵に描きましたので、皆様に紹介させて頂きます。


まず相棒の 柔(にこ)です



まだ仔猫の歌(うた)です



きょうだいだと思われる温(はる)と美(ふみ)です



集合すると




丸のストレスに極力ならないように、丸にかわらずたっぷりの愛情と温もりを。
そして縁あって出逢ったこの4匹の子達に、「人はやさしい」「こわくない」と、心が伝わるように一緒に暮らしていこうと思っています。



それにしても、私もおもいきった行動をとったと自分の事ながらびっくりしています。
今では丸・柔・歌・温・美の5匹のお母さんになりました。 まだ結婚もしていないのに子だくさんです◎(笑)



とても長くなってしまいましたが、これからも にゃんず ともども、かわらずどうぞよろしくお願い致します◎


最後に今日の丸の様子の動画を少し◎
久しぶりに動画を撮ったところ、丸にスマホごと叩かれました◎(笑)

(またアップ出来なくなったのかな?アップ出来ませんでした 残念)


日付が変わって7日になってしまいました。今日は珍しく夜更かしです。でももう寝ないと◎


にゃんず達もみんな夢の中です◎ ではおやすみなさい◎


(種市 知子)


土曜日のこと◎

おはようございます◎

今日はとても天気が良いです◎ まだまだ冬ですが、春が近づいてきているような気がしますね◎



ではでは、先週の土曜日(2月2日)に東京のビックサイトに行ってきました◎ お世話になっている ナイス(株)さん 主催の『住まいの耐震博覧会・木と住まいの大博覧会』が開催されていた為です◎

今年もすごい賑わいでした。

今回はくまなく見てまわる事が出来たと思うのですが、その道中すてきなブースがありました。
それは建具(引き戸)のコーナーです◎
そこに展示してあった引き戸がとてもすてきだった為、思わず写真に撮りました◎
こちら◎↓



写真だと、うまくすてきさが伝わりにくいと思いますが、本当にすてきで綺麗な建具(引き戸)で父と見入ってしまいました◎

父も「すてきだなぁ」と見惚れていましたよ◎


そのほかにもいろいろなブースがありました。
来年の開催も今頃だと思うのですが、ご興味のある方は行かれてみては◎



それと、前に丸の『相棒』について少しふれましたが、次回に書けたらと思います◎


(種市 知子)


こんばんは◎

現在の時刻は23時過ぎです◎


こんばんは◎

先週の23日(水)に、フォトブック無事に届きました◎



バタバタな数ヶ月でしたが、無事に終わりほっとしてます。



ではでは、今回はこの様な写真を








厚木市の七沢にある現場の写真です。


種市工務店のみんなは、基本的に現場の写真をほとんど(まったく)撮りません(笑)


私「現場の写真はこまめに撮ってほしいの!」

父(または兄)「わかった。」


というやりとりをするものの… ほとんど現場では記憶に残っていないらしく、たまに思いだした時にパシャパシャッと撮ってくれるという状態です(笑)


ですので、この写真もアップするか迷いました。
アップしてもつづきを撮ってきてくれるのか心配なので…


でも父がつづきの写真をちゃんと用意してくれる様なので、父を信じアップにいたりました◎



では、就寝時間をとーーーっくに過ぎてしまいましたので。
丸も眠くてこのとおり




丸「早く〜 寝ようにゃ〜」

といった感じです◎


では、おやすみなさい◎


(種市 知子)


こんばんは。

どうしたらよいのでしょう…
(昨日のつづきですが、)写真のデータは手元に有るのにアップ出来ないという…

だいぶ私だけでは手におえきれないと思いましたので、種市工務店のホームページを管理して下さっている会社の方にも、解決に向けて手伝って頂いています。

どうにかアップしたいです(涙)

私はブログをアップする時やメールのやり取り等にiPadを使うのですが、ブログをアップする時はパソコンの方がよいのかもしれませんね。よくわかりませんが。

なかなか写真や動画のアップを思うように出来ず、待って下さっているのに。どうしたものだか…


(種市 知子)


おまたせしました◎

こんばんは◎

大変おまたせしました。写真のデータが昨日届きましたので、アップしますね◎(順不同です◎)



?アップできない…

ちょっと待ってて下さいね。種市家は就寝時間が早いためもう眠らなくては(現在22時30分過ぎです◎)。
明日がんばります!


(種市 知子)


年始のご挨拶◎

あけましておめでとうございます◎



種市工務店は1月8日(火)からスタートしました◎
今日は10日ですから、皆様ももうお仕事は始まっていますね◎
(ちまたでは風邪が流行っているようですので、皆様もお気を付け下さい。)


では、本年もよろしくお願い致します◎◎


(種市 知子)


年末のご挨拶◎

おはようございます◎
現在の時刻は朝の6時になるところです◎

昨日アップしたかったのですが出来なかった為、今日アップです◎


種市工務店は、昨日の12月29日(土)が今年最後の仕事納め日でした。ですので今日からお正月休みです◎
あっという間の1年でしたが、皆様も1年お疲れ様でした◎

来年は1月8日(火)からスタートしますが、来年も皆様と元気にお会いしたいです◎
ですので、皆様もおぞうにを食べたり、おしるこを食べたり、いそべ焼きを食べたり、きなこ餅を食べたり、または大福を食べたり◎ といろいろだと思いますが(※食べ過ぎにはご注意下さい◎)
皆様も健康第一で、来年も元気にお会いしましょう◎◎

では、今年も本当にお世話になりました◎
2019年もどうぞよろしくお願い致します◎

では 良いお年を❤︎



※追伸
学生カメラマンさんによる現場写真の件ですが、今年の種市工務店の仕事納め日までに間に合いませんでした。
どんどんずれ込んでしまっていますが、来年の1月中にはアップしたいと切望しています。(写真だけでなく、数冊 本の様な状態にまとめていただいているので時間がかかっています。)
ではでは、改めまして 良いお年を❤︎


(種市 知子)


年末年始のご案内◎

こんばんは◎

まずは



↑のようにご案内です◎


種市工務店は、12月30日(日)から2019年1月7日(月)の期間、お正月休みとさせて頂きます◎
年始は1月8日(火)から営業いたします◎
また、お休みの期間中でも私のメールアドレス
(taneichikoumuten@icloud.com)にご連絡を頂ければ折り返しさせて頂きますので、お気軽にご連絡下さい◎◎


では おやすみなさい◎




(種市 知子)


感謝の気持ちと御礼の気持ちを込めて◎

こんばんは◎
今日は12月18日、もうすぐ今年が終わりますね◎
そんな今日この頃ですが、今日はある物をチラリとお披露目です◎
昨日お世話になっている郵便局さんの営業の方から、サンプルとしていただいた物です。



厚木市の一部の地域の方と、海老名市の一部の地域の方に、日頃からの感謝の気持ちと御礼の気持ちを込めてお届けする事になっている物です◎




では少しあらためまして、
お客様、そして日頃からお世話になっている業者様、いつもお心にかけていただき、心より御礼申し上げます◎
今年も残り少ないですが、皆様と日々笑顔で、そして楽しく過ごせたらと思っています❤︎

ではでは、ひきつづきよろしくお願い致します◎◎

おやすみなさい◎


(種市 知子)