厚木市S様邸リフォーム【2階増築】

最近の進行状況です、天気の良い日を狙って2階の増築をしてきました。 まずは下屋の解体からです。

IMAG0510

 

増築部分は、1階部分より3尺(約90センチ)はね出しにします。

既存の桁、梁にボルトで連結。

IMAG0514

 

それから構造用合板24ミリをはります。

合板24ミリを張ることで、根太(床仕上げ材の下地)がいらず、

この上に直接、仕上げのフローリングを張ることが出来ます。

IMAG0517

 

粗床を張り、足元を良くし、柱を建て、桁、梁と架けていきます。

IMAG0520 IMAG0523

 

いよいよ棟上です。

束、母屋と架けていきます。

一番上に架かるのが棟木といって、これが架かって上棟です!

IMAG0525

 

このあたりから天気が悪くなり、慌しくなります。

写真を撮るのも忘れ、仕事。

垂木、破風、野地板、防水ルーフィングを張り終え、雨がぱらぱら

無事終わり、一安心でした!

厚木市リフォームS様の進行状況【筋交い工事】

先日、厚木市リフォームS様の筋交い工事を行ってきました。

 

1

 

筋交い ブレス

 

一本目の筋交いとブレスを取付けしました。

 

間柱取付け

間柱取付け

 

筋交いたすき掛け

二本目筋交いとブレス取付け

 

木骨金物 ブレス

木骨金物とブレス

 

筋交いを工事のあたりに地震が多かったけど、今日筋交いを入れ終わったので、いつ揺れても安心だな~!!ほっ

 

厚木市で注文住宅
なら種市工務店

 

厚木市S様邸のリフォームの進行状況です。

こんにちは種市はるみつです。

今日は、厚木市S様邸のリフォームの進行状況をお伝えします。

 

現在順調に進んでおり、これからコンクリート打ちを行う、という所まで来ました。

 

まずは内装壊しから始め、
内装壊し800

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

布基礎壊し

布基礎壊し800

 

 

 

 

残土すきとり

残土すきとり800

 

 

 

 

 

 

砕石転圧

砕石転圧800

 

 

 

 

 

 

 

土間シート

土間シート800

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ベタ基礎配筋

ベタ基礎配筋800

 

 

 

 

 

 

 

 

浴室ブロック

浴室ブロック

 

 

 

ここまで進みました。

次回はコンクリート打ちをお届けする予定です!

 

 

種市工務店の職人の手元を御覧ください!

大工の【匠の技 1】

 

 

 

 

厚木市S様邸のリフォームを開始しました。

先日、厚木市S様邸のリフォームを開始しました。

 

sun300

 

まずは荷物の片付けがなかなか進まないお客様の片付けと引越し手伝いから始めました。

 

その後、2Fのサンルーム解体、1F内装解体、天井ボード、板壊し、壁ボード壊し、木下地壊などをおこないました。

 

今後の予定は外装の張替え、屋根の葺き替えなどを行い、2階はそのままで、1階はフルリフォームの予定です。

 

今回のリフォームは「土間からバリアフリーにして床暖を設置し仕切りをなくし」大空間にする。

 

という大規模なものです。

 

 

そして、コンセプトは「梁=化粧を見せる家」

 

楽しみです!

 

 

 

 

 

種市工務店の職人の手元を御覧ください!

大工の【匠の技 3】

 

ホームページが完成しました。

今回、種市工務店のホームページが無事に完成しました。

 

これからも施工事例や現場の様子などをブログを中心に

随時アップしていきます。

 

是非、楽しみにしていてくださいね。

 

本日はまだホームページには公開していなかった動画の紹介をいたします。

種市工務店の職人の手元を御覧ください!

 

大工の【匠の技 2】

 

 

次回も、大工の【匠の技 】をご紹介いたします!

 

種市工務店WEBはこちら