アパートリフォーム その5(外装の塗装)

今回は、外装の塗装です。

まず外階段の塗装から

なので、鉄部の錆を落として

ファイル 2016-06-26 12 24 59

窓などを養生して

下塗りの錆止め

解りにくいですが白いのが錆止めです

ファイル 2016-06-26 12 26 32

通路の軒天井の塗装

ファイル 2016-06-26 12 25 49

最近、雨ばかりなので

雨に当たらないトコしか塗れず

なかなか塗装工事がはかどりません

アパートリフォーム その4(天井のリフォーム)

今回は天井の下地です。

既設の天井!和室と台所

ファイル 2016-06-22 21 42 13 ファイル 2016-06-22 21 40 38

今度はビニールクロスを貼る予定なので

このままでは貼れないので

4mmのベニヤを下地として貼っていきます

ウレタンボンドを塗って

ファイル 2016-06-22 21 40 59

あとはエアタッカーで、パンパンと打ってきます!

ファイル 2016-06-22 21 41 53 ファイル 2016-06-22 21 41 24

4mmベニヤは軽いので

天井下地は楽でした!

でも、10部屋あるので大変か(笑)

アパートリフォーム その3(玄関ドアの交換)

今度は玄関ドアの交換です。

まず古いドアを外すため

ドアのまわりの外壁に切れ目をいれて

ファイル 2016-06-12 5 46 54

あとはバールで外します。

ファイル 2016-06-15 22 19 10

新しく付けるドアです!

ファイル 2016-06-15 22 09 37

まだ工事中なので養生を外せないのですが

赤いドアでカッコいいです。

この後、10部屋のドアをちゃちゃっと取り付け!

取り付け後の写真は撮り忘れました!

アパートリフォーム その2(ユニットバスの工事)

ユニットバスの工事が終わりました!

ユニットバス組み立ての職人さんが10人

朝から組み立て開始!

まず各部屋に部品を配って

ファイル 2016-06-13 19 24 14

全部で10部屋のアパートなので

一人で2台のユニットバスを組み立て!

3時過ぎには、10台組み立て完了してました

とても早くてびっくりです!

ファイル 2016-06-13 19 24 47

アパートリフォーム その1(フローリングの張替え)

今日は、フローリングの張替ええ!

といっても既存の床に重ね張りなのですが

ファイル 2016-06-12 5 51 50

一部屋完了!

明るい色なので、部屋も明るくなりました!

ファイル 2016-06-12 5 52 16

傷つかないように養生して出来上がり

10所帯のアパートなので

あと9部屋、同じことをしないと…

なかなか大変です

ファイル 2016-06-12 5 52 58

久しぶりの更新です。

5月も終わりになって

だんだん暑くなり

外仕事には、つらい季節になってきました!

今は、アパートのリフォームをしています。

しばらく更新出来なかったのですが

これからは、しっかり更新していきたいと思います!

今日は、このくらいでまた明日からがんばります!

厚木市S様リフォーム【樋工事】

今日は、天気でとても暑かったんですが

みんなで頑張って樋をかけてきました!

まず、勾配をとりながら受け金具を取り付け

IMAG0726

 

それから横樋を取り付けて

IMAG0725

 

最後に縦樋をつけて完成!

IMAG0728

 

これで雨が降っても安心!樋がないと泥がはねて

明日、天気がよければ足場の解体です!

今日は暑くてまいりました。早く帰ってビール飲みたいです!笑

厚木市S様リフォーム【外壁工事2】

今日の進行状況は

外壁のコーキングと軒天井の塗装でした。

早く足場を解体したいので、ペンキ屋さんに急いでもらいました!

 

軒天の塗装は、まずビスやジョイント部分をパテ埋めしてから

こんな感じ

IMAG0718 それからパテを平らに削って塗装です。

今日で軒天の塗装は、足場のからむ部分は完了!

 

あとは、外壁サッシ回りのコーキング

外壁とサッシを汚さないようマスキングテープで養生して

コーキングを詰める!

IMAG0720 あとはヘラで均して完了!なんですが…

コーキングは、終わらせることが出来ませんでした。

サッシも多いし、なかなか大変なんです笑

明日からは、雨樋工事も平行して進めます!

がんばって早く足場をばらすぞー!!

厚木市S様リフォーム【外壁工事】

本日の進行状況です。

サイディング貼りが、大体終了しました。

少し貼り残しがあるんですが…

それから、台風が来そうなので

足場のネットもたたみました。

IMAG0716

 

今日から、玄関の庇工事もスタート!

まず鉄のアングルを取り付けて

IMAG0702

 

それから、掛りと腕木を付けてと

IMAG0709

 

ここから先は、足場が邪魔で

続きは、足場を解体してからなんですが…

足場を解体するには

外壁のシーリング、雨樋取り付け、軒天井のペンキ塗り、まで終わらせないと…

まだまだあります笑