5月も終わりになって
だんだん暑くなり
外仕事には、つらい季節になってきました!
今は、アパートのリフォームをしています。
しばらく更新出来なかったのですが
これからは、しっかり更新していきたいと思います!
今日は、このくらいでまた明日からがんばります!
今日は、少し前からやっていた外便所の便器交換工事を終わらせてきました。
和式を洋式に交換!
和式はこんなの
まず、便器を撤去して
配水管の位置が合わないので、回りの石も撤去 ガガガッ!と機械で壊す。結構大変。
それから、配水管の位置を直して
モルタルで土間を補修! コテというので平らに均す、時間をおいて3回くらい…時間かかるんです。 この日は、これで終了!
1週間ほどして、モルタルも乾いたので 便器の取付け開始ー! 最近の便器は、取り付けは簡単! 取付けまでが大変ですね。
今回は、外トイレということでベーシックなものでしたが… 最近の便器は、自動で開閉したり、光ったりして。すげー! 素敵な便器がいろいろあるので、また紹介します。
最近の進行状況は
断熱工事が完了!
家の断熱がしっかりしていれば、外気温の影響を受けにくく
夏は涼しく、冬は暖かい家になります。
断熱材に何を使用するかは、重要なポイント!
うちで使用するのは、断熱性、吸放湿性、防音性と優れた
セルローズファイバー!
家の壁というのは、柱、間柱などのない所はスカスカなんです。 そのスカスカに断熱材をぱんぱんに詰め込む!! そのために、まず内張りシートというものを貼ります。 外回りの壁、天井に隙間なく!
これがセルローズファイバー。 原材料は新聞紙で、ホウ酸というもので処理して 防虫効果も!
この掃除機みたいな機械で吹き込む。
断熱屋さんが吹き込んでるとこです。分かりずらいですが…
吹き込み完了。ぱんぱんです!!
こんな感じ
これで内装工事を進めていけます! 断熱材は、家が完成すれば何も見えなくなってしまうけど、とっても大事!
最近の進行状況です。
天気が続いているので、外壁の工事にはいってます。
既設の外壁に、金属系サイディングを張る予定です。
まず既設の外壁に、新しく張るサイディングの下地(ドウブチ)を打ち付けていきます。
外壁を新しくするので、窓も交換!同時進行!! 既設の窓です。
外壁に切り込みを入れます。
窓周りの外壁を取り除きます。
下地を補修して
新しい窓を取り付け!
こんな感じで、古い窓は全部交換終わり!! 新しくした窓は、ペアガラスといって断熱性が良く、防音効果もあるんですよー!
最近の進行状況です。
宅内の水道配管工事が一段落!写真の青い管が水、赤い管がお湯。 一般的に水道配管は、床下から立ち上げるのですが、こちらの現場は、コンクリート蓄熱式床暖房! 床下というものが無いんです! 蓄熱式床暖房とは? 温水配管をコンクリートの中に埋め込み、コンクリートを温めるのです! 熱容量の大きいコンクリートは、温まると冷め難く、家全体が暖まる!ホントです! とゆう訳で、床下が無く、水道管は上から下ろしてます。