歴史を感じる梁(はり)◎

こんばんは◎

現在の時刻は21時 今日も厚木はとても涼しい夜です。


では 朝ブログでお伝えをしました『梁(はり)』についてです◎
↓の梁(はり)は、お客様のお住まいになられていたお宅で使われていた木材(梁)です◎



130年前の古材を、新築に一部使いたいとのお客様の要望があったので
古い指し鴨居等に、茶の間に集中して使おうと思っています。
一部梁丸太については、ダイニングキッチンの天井等に使うつもりです。
漆塗りの敷居と鴨居、真っ黒にすすけた松丸太
素晴しい材料です。
お客様のお宅で130年前に建前(上棟)で使われた材料丸太ですから
(当時70年〜80年生の丸太ですので)正味200年前の材木です。
その為、荷重のかかる所には使えません。
見える所に化粧梁の感じで使うようになると思います。

(種市 勉)



とても歴史のある古材(木材)です。
まだまだ先のことですが 完成がとても楽しみです◎



追伸です◎

来週の父の予定ですが
また一関工場の方に向かうそうです。
父にご用の方は 今週中(明日と明後日しかありませんが)いらして下さることをおすすめします◎◎


では おやすみなさい◎


(種市 知子)


チラシと にんにくと 梁(はり)のこと◎

おはようございます◎

現在の時刻は10時30分 厚木は くもり空です。



まず 種市工務店のチラシのことを少し

7月3日(金)に『チラシ作業』のことを書きましたが…

土曜日(7月11日)までかかりそうですと書いたのですが、なんとまだ終わっていません(涙)
予定が変わって 枚数が増えたこともあるのですが
7月9日(木)の時点では



↑のような状態で まだたっぷり…
7月14日(火)の時点では







↑のような進みぐあい… (伊勢原市分は終わりました◎)


このペースは… あぶないです(汗)


7月28日(火)頃までに 作業を終わらせられることが理想ですので、なんとか がんばります。
今回は厚木市分が多い為 作業時間… (と作業期間も)甘く見積もっていました。(深く反省です)





【志朗ちゃんこと谷内さんの『谷内農園(にんにく編)』(不定期アップ◎)】

少し前になるのですが、『谷内農園』さんから
今年も立派な「にんにく」を頂きました◎◎


そこで 今年はオイル漬けを少しですが作っておこうと思いましたので
昨日の夜『ガーリックオイル』を作りました◎





使うのが楽しみです◎◎



それと 前にお伝えをしていました『梁(はり)』についてですが、今日の夜 父に書いてもらおうと思っています◎

では 夜にお会いしましょう◎


(種市 知子)


豪雨災害

このたびの豪雨災害で被災された皆様に 心よりお見舞い申し上げます。

皆様の安全と 一日も早く穏やかな生活に戻れますよう 心よりお祈り申し上げます。


(スタッフ一同)


チラシ作業◎

こんばんは◎

現在の時刻は19時30分 厚木は雨が降っています。


まず お詫びを。

昨日は ブログを書いているうちに、どんどん睡魔に襲われてしまい… とても中途半端な形のまま ブログを切り上げてしまい すみませんでした。


昨日アップをしました『梁(はり)』については、後日詳しく書きますね◎



では、今日は午後から 郵便局さんにお願いをして 配って頂く予定のチラシのシール貼りを ぺたぺたと頑張っていました◎



机の上にあるチラシは、全体の5分の1位の量なのですが…
午後の時間をめいっぱい使って ぺたぺたしたのですが… このとうり↓



300枚位… すべて終わるまでには 時間がとてもかかりそうです(汗)
(明日の土曜日も、来週の月曜日、火曜日、水曜日… 来週の土曜日まで チラシ作業にかかりそうです(汗))

がんばろう◎◎






それと、少し前にブログにアップをしました『梅酢ジュース◎』
会社でも飲みたい❤︎と思い… 1ビン会社に持って行き 毎日ごくごく飲んでいます◎
先程アップをしました写真にも↓



写ってます◎

種市家定番の酢ジュースは いろいろあるのですが…
ぜひ飲んでもらいたいです◎
そして「美味❤︎」と言ってほしいです◎(笑)


ではでは 今日もお疲れ様でした◎◎


(種市 知子)


梁(はり)◎

こんばんは◎

現在の時刻は20時 厚木は とても涼しい夜です。


現場の写真をアップしますね◎







↑の現場は、黄色でマークをしました梁(はり)を
お客様のお宅から 取り外す為 慎重に慎重に屋根等を壊して 外気に出した(露出をした)状態の写真です。
(※お客様のお宅の梁(はり)は 天井で隠れていたようですので、通常は人の目にふれない状態です。)


そして、取り外した梁(はり)がこちらです↓







今日は 少し疲れたのかとても眠たいです。(すみません)
ですので 今日はこの辺で失礼いたします。

おやすみなさい◎


(種市 知子)


ご報告です◎

こんにちは◎

現在の時刻は15時 今日は日曜日です◎

朝からお掃除に奮闘をし、今は一息ついています◎


昨日 にゃんずの温(はる)の事で、お伝えをしたい事がありますと書きました。
ですので 今日はにゃんずの温(はる)の事について書かせて頂きます。



数ヶ月前の事なのですが、
温(はる)は いつも名前を呼ばれると 困ったような、迷っているような、どことなく躊躇っているような そんな不安な表情や動き(首をかしげたり)等をする子でした。

最初は、まだ人や家になれていない為であろうと思っていたのですが…

家にきて随分とたっていても、このような様子でしたので、だんだんと心配になっていました…


ある時、その原因がわかりました。

それは、温(はる)が丸(まる)と一緒に遊んでいた時にわかりました。



私は 温(はる)と丸(まる)を呼びました。
その時、丸はかけよってきたのですが、温はどうしたらよいのか迷っているようでした。
そこで もう一度「温(はる)◎」と呼んだのですが、温はまだ迷っている様子で、すでにかけよってきていた丸が「なんだにゃ?」といった様子だったんです…


私は この時やっとわかりました…
温(はる)と丸(まる)… 響きが似ている事に


丸は、「まる」と呼ばれても 「はる」と呼ばれても 自分の事だと思っているようで、
逆に 温は、「はる」と「まる」の響き似ている為、自分が呼ばれているのか、(自分ではなく)丸が呼ばれているのかわからず 迷っていたようなのです…


盲点でした でも 温にとってはとても重要な事です。




どうするべきか考えました… 迷いに迷った末に 温の名前を変える決心をしました。




温は 新しい名前で呼ばれる事2〜3日で、その名前が自分の事だと理解をしたようで…
みるみる表情が明るくなりました。



長く 温に可哀想なおもいをさせてしまっていたと 心が痛みました。


名前を変えてから もう数ヶ月が経つのですが、今はいっさいの迷いが消え、とても明るい表情と元気もすこぶるいっぱいです◎




では 新しい名前ですが 発表をしますね。


名前は『貴(たか)』です◎

気品があり、その上 優しさ溢れる貴公子のような彼に とても良い名前だと思いました。

それと… 私にとって この『貴』という字は特別なんです。
(理由は… 秘密ですが◎(笑))


ですので、貴(たか)は新しい名前で 毎日元気いっぱいにすごしています◎


貴が落ち着いてから ご報告をしようと思っていたのですが、随分とたってしまってからのご報告になってしまい にゃんずをお気に掛けて下さっている方々に とても申し訳がなく思っています。



今は 丸(まる)、柔(にこ)、美(ふみ)、歌(うた)、そして貴(たか)が 元気にそして健康にすごしてくれている事が 幸せです◎



現在 にゃんずはお昼寝タイム中ですが、もうそろそろ目が覚める頃です◎
目が覚めれば 運動会が始まります(笑)


ではでは、急なご報告になってしまいましたが
にゃんず&種市工務店スタッフ&種市家一同 今後ともどうぞよろしくお願い致します◎◎


良い日曜日を◎


(種市 知子)


反省です。

こんにちは◎

現在の時刻は16時30分 厚木は 午後はとても暑かったです。(今はだいぶ暑さがおさまりました)


突然ですが、「父の一関工場での出来事を ひとつずつアップをします」とお伝えをしましたが…


すみません 断念 です

理由は、ひとつずつにしても とても長い文章になってしまうことと
父から聞いた面白い話を いろいろな方に楽しんでいただけるように わかりやすく書く事が難しいことと
(面白い話を)おもうように伝えられない… 自責の念 です。

自分が体験をした話ではなく、人から聞いた話をうまく伝える事は なかなか難しいです。


ブログでアップをしますとお伝えをしていましたのに 本当に申し訳がないです。


でも… どんな事があったのか聞いてみたいという方は、直接父に聞いてみて下さいね。 本当にすみません。




それと 明日 にゃんずの温(はる)の事でお伝えをしたい事があります◎◎


もうすぐ 終業時間です◎
では 一週間お疲れ様でした◎◎


(種市 知子)


始まりました◎

こんばんは◎

現在の時刻は19時になるところ 厚木は雨の降りそうな空模様です。


現場の写真を数枚ですが アップしますね◎

新築のお客様の現場です。









解体作業 始まりました◎◎


(種市 知子)


ひとつずつアップ◎

こんばんは◎

現在の時刻は19時30分 ここのところ厚木の夜は涼しく とてもすごしやすいです。

前回 お伝えをした件ですが、一つにまとめる事は難しいと思い (無理をせず)ひとつずつ書き ひとつずつアップをできればと今は考えています。




では 一つ目です 【朝食は志朗(谷内さん)が作っていた】です◎

前にもお伝えをしましたが、父は 基本お台所には立ちません。
ですが、工場の方に滞在をしている場合は なぜなのか(いつも不思議に思っているのですが)父が料理番なんです。
料理番を務める(任務の)父は…


父と話した事のある方なら 想像をしやすいと思うのですが、
父の性格は… 一言、二言、では言いあらわせません。でも…
なんと言ったらいいのでしょう… 言いあらわせないものを (がんばって)集約すると

天真爛漫 でしょうか(笑)

※喜怒哀楽が はっきりしていて… チャーミングな性格です(笑)
(父をよく知っていらっしゃる方なら伝わると思いますが 父をあまりよく知らない方は 想像がつくのか少し不安です(笑))

その父ですが、朝食・昼食・夕食と がんばって(愛情を込めて◎)ご飯を作っていたそうです。


でも 途中から… 『しんどくなった』そうです。


父の性格からすると 『しんどくなった』=『めんどくさくなった』ではなく
『しんどくなった』=『飽きた』が正解なのですが

「めんどくさい」と「飽きた」は同じでは? と思われるかもしれませんが、父にとっては違いがあります。

「めんどくさい」は「やりたくないが… やらなければ」という義務(感)が少し感じられます
ですが「飽きた」は義務(感)を放棄したように きこえませんか

父をよく知って下さっていらっしゃる方なら、本当にわかって下さると思うのですが、
父はころころ感情(喜怒哀楽)が変わります。(天真爛漫ともう一度お伝えをしておきます)

ですので、「飽きた」という事は 父にとって(義務(感)を捨てたという事ですので、)「もう(その作業は)しない。」という事なんですね。


その『しんどくなった(飽きた)』という状況になったのは、一関工場に着いて何日もしない頃におき 父は朝食を作る事を 放棄 したようです。

その原因は、父と谷内さんの 起床時間 がほったんだったようです。(笑)


父は いつもゆっくり起床をします。(種市家では一番 睡眠 を重じている父です。)

起床時間はだいたい朝の7時です。
(眠りにつく時間がとても早いですので、10時間位は 父はベッドの中にいるのが家では普通です)


対して 谷内さんの起床時間は深夜2時です。

え?っと思われる方もいらっしゃると思いますが、谷内さんをよく知って下さっていらっしゃる方なら おわかりだと思います。
そうです『谷内農園』です。


谷内さんは 通常(厚木でお仕事をしている時は)毎日会社に出社する前に 畑で農作業をして、汗をかいてから出社をされています。
(もうこの生活リズムは何年も続いている事です。)


ですので… からだは正直です。
深夜2時になると、谷内さんは目が覚めてしまうのです。
厚木ではなく一関に身を置いていても、そんな事は関係のない事で。


ですので、「眠りたい父」と「目が覚める谷内さん」の一関工場での戦いがあったようで… (笑)


(同じお部屋で生活をしていましたので、)お部屋の電気を付けて テレビをみている谷内さんに我慢ができず、言い争いになったり(笑)
父の朝食の好みと 谷内さんの朝食の好みが違う為 また言い争いになったり(笑)
食事のお箸の使い方で またまた言い争いになったり(汗)

最終的に この戦いの決定打になってしまったのは、朝食の時間 だったようです。


早起きの谷内さんは 早い時間(4時頃ですね)には食べていたいという気持ちと、
朝はゆっくり起きてから 食べていたいという父の気持ちとの戦いがあったようで…


父は朝ご飯を作る事が しんどくなり 放棄をし、最終的に 谷内さんが朝ご飯を作るという結果になったようです(笑)


ですので、父は 起床時間が朝食の時間に合わせて早く起きる事になった為、


父「早過ぎて 嫌だ(怒)」

となったようです。(笑)


深夜の父と谷内さんの戦いの内容も 掘り下げて書こうと思いましたが…
きっと 父と谷内さんの事を知らない方がきいても わからないと思いましたので、ここは かつあい◎ しようと思います。



それとですね いつも父と谷内さんの事にふれていましたが、実は、(父と谷内さんが一関工場に向かうよりも)ひと足先に 長男の兄が工場でお仕事をし、
父と谷内さんが厚木に戻った今も 兄は工場でお仕事をがんばっています◎◎


ですので、私は思います 一番大変な思いをしたのは 兄 だと(笑)
父と谷内さんの板ばさみになって本当に大変だったろうと。

今は二人(父と谷内さん)が厚木に戻ってきていますので、兄はのびのびしていると思います(笑)



ちゃんと 内容が伝わりましたか
詳しい事は ぜひ 父と谷内さんにきいてみて下さいね◎◎


(種市 知子)


いろいろだったようです◎

こんばんは◎

現在の時刻は20時30分 今日の厚木は肌寒い夜です。


今日は、(「疲れた」と父は言いつつも)元気におしゃべりをしていましたので 今日の午前中 父が話してくれた内容を書きたいのですが…


父が話してくれた内容は、

●(朝食・昼食・夕食の3食を作る事が大変だった為)「だまっていたが 朝食は志朗(谷内さん)が作っていた」ときかされた事。(笑)

●一関工場に置いている『洗濯機』が 洗濯をしてくれなかった事。

●一関工場に去年(一昨年だったかもしれません)、『檜のお風呂』をつくったのですが、そのお風呂の良さを改めて実感した事。

●(一関工場は 山 の中なのですが、)携帯の電波が安定をしていない為、メールを厚木に送れない事が多々あった事。

●楽しみのひとつの 睡眠タイム を谷内さんに妨害された事。(笑)

●お布団が ぺたんこ でからだが痛くなった事。


等々 いろいろだったようですが(どの話しもおもしろいのですが)、まとめる事が大変そうですので どうしたものかと考えています(笑)

どうにか書こうと思いますので 少しまとめるお時間を下さい(すみません)




では 今日はこの辺で◎


おやすみなさい◎


(種市 知子)