まず、3枚写真をアップしておきます◎



農家のお客様から、『農業用倉庫』をご依頼頂いていますので、その倉庫を製作中の写真です◎
ここからは、私の個人的に知りたい事を書きますね すみません。
前にも少しブログでふれた事がある事なのですが、
種市工務店のみんなは、
自分が知っている事(理解している事)=みんなも知っている(みんなも理解している)
と本当に本当におもっています。
又、連絡作業をしたとしても…
A氏「俺はB氏に言った。」
B氏「そんなの聞いてない。」 や
A氏「建材が届いたら連絡してくれ。」
B氏「(自分は不在の為、)C氏に、建材が届いたらA氏に連絡するように言うのを忘れてた ごめん。」 等
そうです。『ほうれん草』です。
ほう=報告
れん=連絡
草 =相談
いろいろな業者の方にお聞きしたいのですが、連絡事項等は、どのようにして『共有』しているのかとても知りたいです。
種市工務店には『朝会』というものがありません。
基本的に必要な事は、「現場にいればわかるはず」という考え方の人達の集まりの為、みんな朝会というものはせず、各自それぞれの現場に向かう。というスタイルです(全体を把握しているのは父位です)。
『誰が、どこで、何をしている』という最小限の事は、みんなで共有する事は必要不可欠だと思うのですが、皆様はどのようにしているのでしょうか。
昨日思い余ってLINEで『グループ』を作り、種市工務店の連絡事項を共有出来るようにと思ったのですが、
「LINE(等)はやらない」
「携帯(ガラケー)だからLINEは無理」等
どなたかお知恵を…
それと、今日にゃんずの事を書こうと思っていたのですが、明日、美(ふみ)がぼろぼろにしてしまった障子の張り替えを一人もくもくとしますので、それらをまじえて書けたらと思っています◎
ではでは
おやすみなさい◎◎
(種市 知子)