H様邸新築工事 

今日からH様邸の新築工事が開始です。

今回は母屋と車庫の建替えなので、まずは車庫の解体から!

朝 用事を済ませてから現場に行くと屋根の解体が終わってました。

ファイル 2016-12-12 17 15 18

鉄骨の車庫なので重機で引っぱってもなかなか壊れないので

接続部分のボルトをすべて外して

あとは重機でくしゃっと解体!

ファイル 2016-12-12 17 16 16

車庫の解体は今日でだいたい完了!

廃材もほとんどが鉄なので分別も楽

9坪の車庫で、解体した鉄くずが2tダンプ1台ちょっと(1台に積みきれず残りは明日。残念!)

ファイル 2016-12-12 17 16 44

明日から奥にある木造物置の解体です。


(種市陽光)

事務所の改装2

今回使用する床材は、松の無垢材です。

厚みは30㎜あります!

ファイル 2016-12-06 16 05 21

左が松の無垢フローリング30㎜で、右が既製品のフローリング12㎜です。

無垢材の良いところは、歩いたときの感触!既製品のフローリングとは一味違います!

松は柔らかい材質なので、感触が柔らかく足腰にやさしい!

また無垢材は熱伝導率が低く、一度温まると冷めにくいので冬でもあたたかいんです!

松は節の多い材料ですが、それも自然素材ならではの味!

無垢材は時間の経過で色が変化し、だんだんと味わい深い色になっていきます。

もっとご説明したいのですが、興味のある方は会社にお越しいただき実際に触ってみてもらえればと思います。

歩いてみると違いがよくわかりますよ! (種市陽光)

事務所の改装

事務所の改装工事がやっと終わりました!二階の一部屋だけですが

改装のきっかけは壁紙も汚れてきたので きれいにするか!と

軽い思いつきだたのですが・・けっこう大変でした。

なにが大変かというとソファーや棚などの移動がです。

リフォーム工事は荷物があるのでたいへん!これを機にいらない物をだいぶ処分しました(笑)

工事内容は、床の張替えと壁紙の張替えでした。最初から説明していきます!

改装前はこんな感じ。

ファイル 2016-12-02 19 13 49

まず床の張替え工事からスタートします!(張替えといっても重ね張りなんですが)

もともと張ってあった床材は、一般的な厚さ12㎜のフローリングで 表面に木目のプリントがされているものです。

これが冬になると冷たい!はだしで歩けません(笑)

ので、冬でも冷たくならない無垢の床材に張替え!

続きはまた書いていきたいと思います! (種市陽光)

とうとうです◎

こんにちは◎

今日はお仕事とは全然関係のない内容なのですが、先程最寄駅の愛甲石田駅でPASMOをつくってきました。とうとうPASMOデビューです◎
つくろうと思ってはいたのですが、なかなかつくらずにいたので。



↑想像よりもかわいいデザイン◎

これからいっぱい使っていこうと思ってます◎

桜成分100%の腐葉土❤︎

こんにちは◎

今日は会社の敷地内にある工場のトヨの掃除をしました。
この様な感じです↓



トヨの溝には(敷地内に桜の木があるので)桜の花と桜の葉、それと桜の枝で出来た天然の桜の腐葉土がびっしり詰まっていました◎
手にとってみるとこんな感じです◎



私はバラを育てているのですが、この桜成分100%の腐葉土を全部バラに使う事に◎



なので全部もらっちゃいました❤︎

桜の木

おはようございます◎


会社の敷地内に桜の木があるのですが、この時期はこの様な感じに桜の葉が落葉します。



ですので↓の様に集めるのがこの時期の毎日の日課です。



春になると桜の花が満開になります。



想像して頂けると嬉しいです。

とてもキレイですよ◎