お風呂◎

先程のつづきです◎

お風呂の湯船の製作過程の写真も届きましたのでアップしておきます。
湯船は桧で製作中です。今は加工している最中の様です。







お客様のお風呂を作る際は、柾目(まさめ)に製材(木取り)した板を使用するとの事なのですが、お客様ではなく父や職人さんが使用する湯船ですので『桧なら「板目(いため)」でいい。』と父が言ったそうなので板目で製作中の様です。



柾目と板目の違いは製材(木取り)する場所の違いなのだそうですが、図で描いておきますね。



わかりずらいと思いますが見ればわかるそうです(柾目と板目は全然違うとの事)。
暖房機器もお風呂や脱衣所等に設置して万全の状態に向けて進んでいる様です◎(笑)


(種市 知子)


急ピッチでリフォーム中!

こんにちは◎

今日は岩手県一関市厳美町にある工場内のお風呂場とおトイレのリフォーム中の写真が届きましたのでアップしておきます。











今までのお風呂とおトイレはもの凄く寒かったそうです(なぜ今までリフォームをしようとしなかったのかは不明)。

ですが父が今年も一関に向かう事が決まってから急ピッチでリフォーム中です◎(笑)
父が言うには「とても寒くてお風呂になんて入れない!」という位寒いのだそう。


現地では寒さ対策がバッチリ進んでいるようです。(笑)

(種市 知子)


楽しみです◎

こんにちは◎

(いつもの事ですが、)なかなかブログをアップしない私ですが、今年も変わらずのんびりとそしてほがらかに(マイペースに)アップしていこうと思います◎

年始のご挨拶からもう随分たちますが、みなさんお正月ムードはもう抜けていますね❤︎
私も(マイペースですが)通常モードに戻りました◎



今年の私はいろいろな説明会や勉強会、展示会等にも参加したいと思っています。

来月の2月、16日・17日・18日の3日間、ナイスさんという企業さん主催の『住まいの耐震博覧会』が東京ビックサイトで行われるとの事◎ チケットをいただいていますので17日(土)に行く予定です◎(一人でこそっとお仕事を抜け出して行ってきます♪)

どんな感じの展示がされるのか楽しみです◎ お勉強になりますし、いろいろ参加してみる事は大事ですよね◎

(種市 知子)

看板 完成◎

こんばんは◎

看板完成しました◎
会社でお世話になっているアルバイトさんお二人に手伝って頂いてできた看板に、『ワク』を取り付け完成しました◎

そして設置した写真がこちら↓





厚木と伊勢原の数ヶ所に設置していますので見つけてみて下さいね◎◎




もうお正月がすぐです◎
今年もあっという間でした。

種市工務店は明日が仕事納めです◎ 明後日からお休みに入ります◎





日々いろいろな方々との出逢いを大切にしつつ成長し、前進していきたいと思います◎
来年も種市工務店をますますご声援下さいますよう宜しくお願い致します◎◎

ではよいお年を◎

(種市 知子)

イメージチェンジ(完成)

おはようございます◎

リフォーム完了しました◎

元押し入れを、↓の様につくり直し





↓の様な(ハンガー等を掛ける)木でつくったポールを設置し、



押し入れからクローゼットに変わりました◎

クローゼットの建具の引き戸はわざと「フシがある板材」をつかって表情をだしてもらいました◎
※フシというのは、木を切った時に目の様にみえる部分の事をいいます◎
フシをみれば、この(フシの)部分に枝があった事がわかります◎



あまりフシがある部分を表面につかう事は好まれないそうですが、父が「ステキにできる」と言うのでフシがめいっぱいある板をつかってこの様な建具になりました。

引き戸を開けるとこの様な感じです◎



右側を開けた写真です。だいぶ荷物を入れました◎
(右側には荷物を入れましたが、)この写真の左側はまだまだ収納スペースがたっぷりあります◎◎
なのでこのクローゼットひとつで私の荷物がすべて入る状態です。 …お気付きですか? そうです、このリフォーム現場は『私の部屋』です◎(笑)

もとは次男の兄がつかっていた部屋なのですが、この部屋をリフォームして私がつかう事になり、暇をみては少しずつリフォームしてもらいました◎
部屋も完成し、兄がつかっていた痕跡がまったくありません。(笑)
兄も「俺の部屋がなくなった」と笑ってます◎◎(笑)

(種市 知子)

イメージチェンジ(まだ途中)

こんばんは◎

土曜日に押し入れの中に棚を造り、準備が整ったところで、日曜日なのに内装屋さんに入っていただき、壁&入口の引き戸&押し入れの中と内装して頂きました◎
色はやさしいイロミの『コーラルオレンジ』色をお願いし、温かくそしてかわいらしく仕上げて下さいました◎







部屋は完成していません。まだ途中です◎

(種市 知子)